コレクション展III 浮世絵―色彩の変遷
北九州市立美術館 本館 | 本特集では、墨摺絵や初期錦絵から、アニリンという化学染料を多用し「赤絵」と呼ばれた明治期の浮世絵までを紹介し、その色彩表現の変遷をたどります。
ジョルジュ・ルオー 聖なる芸術とモデルニテ
北九州市立美術館 本館 | 本展には、ヴァチカン美術館が初めて日本に出品する《秋 または ナザレット》などの作品群のほか、パリからはルオー晩年の傑作が多数来日します。
増田コレクションでめぐる明治時代
増田美術館 | 増田コレクションのなかから、近代美術の父と称される狩野芳崖や、明治期日本画の革新者・橋本雅邦らの絵画作品をはじめ、欧米で人気を博した薩摩錦手や香蘭社の陶磁器など、西洋文化を受容しつつ、新たな美が模索された時代の作品をご紹介いたします。
マカロニほうれん荘展 in 福岡
北九州市漫画ミュージアム | 連載開始から40年あまり経過した現在でも、熱狂的な人気を誇るギャグ漫画「マカロニほうれん荘」(掲載『週刊少年チャンピオン(秋田書店)』)は、時代を代表する革新的作品です。
没後80年 青柳喜兵衛とその時代
北九州市立美術館 本館 | 青柳喜兵衛(1904-38)は博多に生まれ、大正末期から昭和初期にかけて活躍した洋画家です。帝展をはじめ槐樹社、旺玄社で作品を発表し、その画風は牧野虎雄、吉村芳松ら官展系作家の影響が見られますが、一方で、玉葱や蓮根などの野菜や郷土玩具などをモチーフにした作品には、軽妙酒脱ともいうべき青柳の個性が早くから表れています。
写真展 岩合光昭の世界ネコ歩き MITSUAKI IWAGO’S WORLD “CATS” TRAVELOGUE
北九州市立美術館 本館 | NHK BSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」が写真展になりました。
コレクション展Ⅰ 特集 色と形にみる音のはじまり
北九州市立美術館 本館 | 今回のコレクション展では、「色と形にみる音のはじまり」を特集します。当館の所蔵するコレクションのなかから「色・形・音」をテーマに、色彩や造形などの視覚効果とともに、音や音楽を喚起させるような作品を厳選しました。
海峡マンガ合戦 vol.18 ” F-22KAZE “
北九州市漫画ミュージアム | 6階常設展示エリア「漫画こぼれ話」では、「海峡マンガ合戦」と題して、日本漫画家協会の九州ブロックと中国ブロックに所属また関係する作家のミニ個展を継続的に開催しています。
行橋市増田美術館 季節の常設展-涼を求めて-
増田美術館 | 行橋市増田美術館では、平成30年6月15日(金)から8月26日(日)まで「行橋市増田美術館 季節の常設展-涼を求めて-」を開催いたします。
映画「ママレード・ボーイ」パネル展
北九州市漫画ミュージアム | この映画「ママレード・ボーイ」が、4月27日(金)から「T・ジョイ リバーウォーク北九州」ほかで公開されることを記念して、パネル展示を開催いたします。映画の登場人物紹介や名シーンをパネルにして展示するほか、通常の予告編に北九州ロケシーンを加えた、限定公開の特別ムービーもご覧いただけます。
森山安英 解体と再生 Decomposition & Recomposition
北九州市立美術館 本館 | 森山安英は1936(昭和11)年、八幡市(現・北九州市八幡東区)に生まれ、現在も北九州市を拠点に活動し続けている画家です。1968年、先行する前衛美術グループ〈九州派〉の強い影響を受けながら、自らも地元作家たちとともに〈集団蜘蛛〉を結成。まもなく3人のメンバーに少数精鋭化されると、既存の美術団体や権威のみならず、同時代の前衛運動すらも標的とし、あらゆる芸術表現を否定する過激なハプニングを繰り返しました。
萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく
北九州市漫画ミュージアム | 1969年に『ルルとミミ』でデビュー以降、『ポーの一族』や『トーマの心臓』など不朽の名作を生み、幅広いジャンルを手掛けてきた萩尾望都。大島弓子など同時期に人気を集めた漫画家らとともに「花の24年組」と呼ばれ、1970年代の少女漫画黄金期を築きました。本展覧会では、日本の少女漫画史におけるSFの黎明期を担った萩尾望都のカラーイラストレーション、コミック生原稿など、約400点のSF原画が大集合。
北九州国際漫画祭2017
北九州市漫画ミュージアム | 漫画の世界的な広がりや、国・地域により異なる表現の特徴、漫画を通じて垣間見える国・地域の文化や歴史を、展示やイベントでご紹介します。4コマ漫画の国際公募コンテスト「北九州国際漫画大賞」第2回受賞作品・優秀作品展のほか、台湾、チェコ、そしてカナダのケベック州の漫画表現について複製原画や書籍などを展示。台湾の漫画家によるトークと作画実演や、チェコ・コミックの専門家による講演など、関連イベントも開催いたします。
竹宮惠子 カレイドスコープ-50th Anniversary-
北九州市漫画ミュージアム | 「風と木の詩」や「地球[テラ]へ・・・」「天馬の血族」などで知られ、少女マンガを革新・リードしてきたマンガ家・竹宮惠子氏。京都精華大学学長など多方面で活躍され、最近では自伝エッセイ『少年の名はジルベール』も話題を呼んでいます。多数の貴重な肉筆原画や、竹宮氏自身が技術開発を手がけた精巧な複製原画「原画’[ダッシュ]」などを中心に、画業50年のあゆみや創作の裏側をたっぷりとご覧いただきます。どうぞご期待ください!
第1回 郷土の先達の遺作展 日本画家 桑野青晃の美の世界
増田美術館 | この度、行橋市増田美術館では、郷土の美術発展に功績のあった先達の遺作をご紹介したいと考えて、「郷土の先達の遺作展」を企画いたしました。その第1回は、「日本画家 桑野青晃の美の世界」です。桑野青晃は、行橋市(旧 行橋町)の出身で、細やかな優しい筆致で色彩感覚豊かな作品を多く遺されました。また美夜古文化懇話会の会員や京都(みやこ)美術協会の会員(会長)として、地域文化の高揚発展にも努められ、文化芸術の世界に多くの実績を遺しました。
第1回 寄贈された増田コレクション秀抜展-絵画・彫刻・陶磁器
増田美術館 | 増田美術館は、昨年七月に増田博氏の寄贈を受けて、本年四月から「行橋市増田美術館」として再出発しました。これを機に、今回は寄贈された二百余点の作品のうち、これまで展示機会の少なかった作品を優先的に、絵画・彫刻・陶磁器の秀抜作品を紹介展示します。
魔法使いの嫁 原画展 in 北九州
北九州市漫画ミュージアム | 累計 400 万部を超えた、人外×少女の正道ファンタジー「魔法使いの嫁」の TV アニメ化を記念して貴重な原作コミック原稿やイラスト原画をご覧いただける原画展を開催いたします。少女「チセ」が魔法使い「エリアス」との出会いを経て知った未知なる世界と、その世界の美しさを “本物” の原画を通して振り返ります。それぞれのテーマに沿った空間に約 100 点の原画が展示される、ファン必見の原画展です。
書と出会う ー著名人の書と画賛ー
増田美術館 | この度、行橋市増田美術館では、『書と出会うー著名人の書と画賛ー』を開催いたします。本展覧会では、高杉晋作『七言長詩』や福澤諭吉『二行書』など行橋市増田美術館所蔵の近世・近代の著名人の書や画賛をご紹介いたします。よく文字には人柄が表れるといわれますが、本展覧会でも、筆致を辿ることで作者の人柄や揮毫した時の感情に思いをはせて頂ければと考えています。また、書や画賛の内容を読み解くことで、より趣深く作品をお楽しみ頂けましたら幸いに存じます。書との出会いをお楽しみください。皆様のご来場を心より、お待ち申し上げております。
シン・えびすリアリズム~蛭子さんの展覧会~
北九州市漫画ミュージアム | 漫画家として出発し、現在に至るまで多方面で活躍している蛭子能収(えびすよしかず) の世界を約200点の作品からたどります。本展は、長崎歴史文化博物館を皮切りに、渋谷パルコや天城ミュージアム(静岡県)、湯 前まんが美術館(熊本県)などで巡回してきた展覧会です。
竹久夢二と大正ロマン展
増田美術館 | この度、増田美術館では、開館12周年記念として『竹久夢二と大正ロマン展」を開催いたします。竹久夢二は、抒情的な作風の「夢二式美人画」を確立し、大正ロマンを代表する画家として知られています。本展覧会では、竹久夢二の描いた肉筆画や木版画を展示いたします。竹久夢二が描いた大正ロマンの世界をお楽しみ下さい。
器工房つなぎの縁起物 展
カフェゆるり | 冬の厳しさに耐え、春に先駆けて咲き、身を結ぶ「梅」は、大願成就のおめでたい花。本展は、「梅」をテーマとした器や天神さまなど、新春を寿ぐ縁起物をお披露目します。
増田美術館 季節の展覧会-新春から早春まで-
増田美術館 | この度、増田美術館では、季節の常設展として『増田美術館 季節の展覧会-新春から早春まで-』を開催致します。冬から春へと移り変わるこの時期は、松や梅など季節の風情を感じさせるものが多く、殊の外、華やかな季節です。当館にも新春から早春にまつわる作品を多く所蔵しており、本展覧会では、富岡鐵齋『扇 田家早梅図』をはじめ、前田青邨『紅白梅』(行橋市所蔵)や西陣織総縫取御召訪問着『東海道五十三次の図』(着物)などを展示致します。
増田美術館秋冬展 日本美術の名作-絵画・陶芸-
増田美術館 | 川合玉堂の『林巒深秋図』や速水御舟『酸漿』などの季節を彩る日本画をはじめ、陶芸、木彫の名品を展示致します。移りゆく季節を感じ、豊かな日本の美と技をお楽しみください。
高瀬竜二 油絵展 ~光と影の調和~
小倉井筒屋 | この度、九州を中心にご活躍されております高瀬竜二油絵展を開催いたします。先生は自分の目に入る風景を気取らず誠実に描きあげます。また光と影の調和を重んじ丁寧に仕上げた静物画にも心癒される思いがいたします。
Kaji Jewelry Autumn Exhibition
UMIE+ | 高い彫金技術を持つ Kaji Jewelry の秋冬新作が届きます。今回は「大地と月」をテーマに儚くも力強い輝き溢れる展覧会。
堤康博 個展 ゆるりdeアート vol.3「戯れる時間」
カフェゆるり | カフェゆるりでの3回目の個展。抽象画、具象画、イラスト、落書き、油絵、アクリル画、水彩画、ペン画など、日々描いてるものをいろいろ展示します。
青木龍山・清高遺作展
増田美術館 | このたび、増田美術館では「青木龍山・清高遺作展」を開催致します。長い歴史をもつ陶芸の町有田で青木龍山氏は、黒を基調とした天目技法で新境地を切り開き、佐賀で初めての文化勲章受章者となりました。長男の清高氏は、父に教わった陶芸の道を究め、天目から青磁へと自らの表現を追求しました。本展では、日頃目にすることのできない青木家と行橋市・増田美術館が
所蔵する作陶約30点を展示し、「有田で輝いた二人の陶芸作家の道のり」を探る展覧会となります。
内田 芳信 写真展 海峡の花
UMIE+ | 64年間この土地から離れて暮らした事のない父は、故郷をどのように思い、視つめ、暮らしてきたかは定かではないが視線の先に確かに存在する光景を辿って父と故郷北九州を私なりにしっかりと視つめ記録していきたい。
堤康博 個展 「Le ciel bleu」
HANAO COFFEE | 展示会のテーマは「Le ciel bleu」青い空です。ブルーを基調とした、よく晴れた青い空を見るような作品を展示します。コーヒーの香りに包まれた空間で景色を眺めるように作品を鑑賞してください。
日本漫画家協会九州支部「平成28年熊本地震」支援イベント うえやまとちの“チャリティ似顔絵”
北九州市漫画ミュージアム | 「マンガ家としてできる支援を、ぜひしたい」。福岡・九州を舞台に「クッキングパパ」を描きつづけてきたマンガ家、うえやまとち氏(日本漫画家協会九州支部長)からの提案で、被災地支援のチャリティ企画が実現しました。うえやま氏をはじめ、日本漫画家協会九州支部のマンガ家有志が、皆さんの似顔絵をお描きします。
全ての愛は、ひとつにかえる。「ヒトツ二 コメタ アイノカタチ。」展
>> いやしろ空 | 17人のアイノカタチ。を展示・表現します。いやしろ空の空間全体にH528no音楽を流しながら、作品と調和していく心地良い時間のなかで、見ていただく方の身体の不調和を整えていく精神性をテーマにした作品展です。
陸奥A子×少女ふろく展 ~DOKIDOKI『りぼん』おとめチック❤ワールド!~
>> 北九州市漫画ミュージアム | 1970~80年代の『りぼん』(集英社)で「おとめチック」ブームを巻き起こし、一時代を築いた少女漫画家・陸奥A子。短編を中心に発表しつつ『りぼん』のふろくのイラストレーションも手がけ、読者の好評を博しました。陸奥の活動を振り返る展覧会を地元・北九州市で開催いたします。
アズ50年展~マンガ同人の半世紀~
>> 北九州市漫画ミュージアム | 1966年、北九州市にて結成された、マンガ同人グループ「アズ漫画研究会」。それから半世紀。アズ漫画研究会は、同人誌『あず』の発行や展覧会の開催など、北九州・下関で今も活動を続けています。アズ漫画研究会の、半世紀にわたるマンガへの情熱・マンガを描くよろこびを、さらに次の世代へと継承するべく、展覧会と様々なイベントを開催します。
2015年度 グッドデザイン賞 in 北九州
>> 北九州イノベーションギャラリー | 日本人ならではの感性、豊かな表現力、丹精な技。伝統に基づくこれらのチカラは機能性を備えトレンドなどもうまく取り入れながら進化し続け、世界の人々を魅了する“JAPANブランド”をカタチづくっています。 今回、九州初上陸の展示を通じて、最先端のデザインにふれるとともにデザインの可能性やこれからに思いを巡らせてみましょう。
春を告げる「名画・名陶・墨跡展」
>> 増田美術館 | 本年も増田美術館では、春の展示会として、春を告げる「名画・名陶・墨跡展」を開催いたします。本展示会では、横山大観『暁山雲』や鏑木清方『清香』などの春を彩る絵画を始め、書や陶芸、ガラス工芸、木彫など当館所蔵の名品約100点を展示いたします。
『描く!』マンガ展~名作を生む画技に迫る-描線・コマ・キャラ~
>> 北九州市漫画ミュージアム | マンガを「描く」「人に見せる」「たのしむ」という、マンガの本質的な営為に着目し、優れたマンガ家たちの卓越した作画技術を紹介するとともに、その時代背景をさまざまな視点から改めて見つめ直します。戦後から現在まで、マンガというメディア文化の多様な展開とさらなる可能性を、ぜひご鑑賞、ご体感ください。