Subscribe Now

* You will receive the latest news and updates on your favorite celebrities!

Trending News

タグ: 201806

shimazu-201806-李慶子-ガラス展1
歴史を感じる

李慶子ガラス展

ぎゃらりぃ島津|人気の器、酒器、花入れなど、柔らかい光をまとう透明な吹きガラス約300点と、夏の始まりの緑の盆栽との涼やかなコラボレーションをどうぞお楽しみ下さい。

ntam-201806-ぼくたちのかいじゅうワールド展
芸術を楽しむ

ぼくたちのかいじゅうワールド展

直方谷尾美術館 | 本展では、直方市近郊に生息する生物を撮影する自然写真家の武田晋一から、空想上の生物を集めた博物館・不思議博物館を開く造形作家の角孝政、日々の生活を営む人の姿をかたちづくる彫刻家白石絵里に、突如として巨大化した自然の生き物の姿を描く画家阿部健太らによる作品をご覧いただくとともに、多様性について今一度見つめ直す展覧会です。

福岡県立美術館_外観
芸術を楽しむ

アートたんけん アートたいけん

福岡県立美術館 | この夏、福岡県立美術館の展示室は、たんけんの舞台に。このたびのコレクション展は、夏にちなんで「大地」、「山」、「空」、「海」そして「人」にまつわる作品をたんけんしようというテーマ展です。

kim-201804-鎮魂の輪 Circle for Requiem 瀬古清水展
芸術を楽しむ

鎮魂の輪 Circle for Requiem 瀬古清水展

黒川INN美術館 | 今回の展覧会の主役は、瀬古清水さんの銅版画による動物達です。動物の魂が発する波動感地域は、人間の認知能力域を越え、その在り様が動物をして〈神の使い〉であり、時には神そのものとして崇拝される所以となっています。古代のトーテム信仰を追体験する場が、ここに現出していますし、言葉ではなく純粋に魂の触れ合いを通じて、その動物たちが〈鎮魂〉というものの輪郭を私たちになげかけているはずです。

北九州市漫画ミュージアム-thumb
芸術を楽しむ

海峡マンガ合戦 vol.18 ” F-22KAZE “

北九州市漫画ミュージアム | 6階常設展示エリア「漫画こぼれ話」では、「海峡マンガ合戦」と題して、日本漫画家協会の九州ブロックと中国ブロックに所属また関係する作家のミニ個展を継続的に開催しています。

mizoe-201806-豊福知徳-展覧会
芸術を楽しむ

豊福知徳 展

みぞえ画廊 福岡店 | 1960年のヴェネツィア・ビエンナーレ出品後、四十年余りミラノにアトリエを構え、国際的な評価を得てきた豊福知徳先生の個展を開催いたします。

enlc-201806-ホワイトMISAKO-展覧会1
芸術を楽しむ

コズミックアート展 -歓喜-

ギャラリーEnlace | エネルギーアートは自分が生まれてきた目的やメッセージをしっかり受け止め、愛と光あふれる幸せな人生を過ごすためのたった1枚の自分だけのアートです。

kubrick-201805-大竹昭子-写真展
芸術を楽しむ

須賀敦子のいた場所 大竹昭子写真展

ブックスキューブリック箱崎店 | 今年没後20年を迎える須賀敦子。生前から親交があった大竹昭子さんが、その足跡をたどってイタリアを訪れて綴った文章をまとめた『須賀敦子の旅路 ミラノ・ヴェネツィア・ローマ、そして東京』(文藝春秋)の刊行記念写真展を開催中。

enlc-201806-jey-art-展覧会
芸術を楽しむ

JEY ART 展「Familiar Flowers01」

ギャラリーEnlace | 主に植物をモチーフにしています。今回は水彩+ペン画作品とデジタル絵画の作品です。日常で絵を絵画オブジェとして飾って頂けるように意識して日々作品を作っています。

tmoa-201806-本橋成一-展覧会
芸術を楽しむ

本橋成一 在り処

田川市美術館 | 本展では、本橋の原点となる炭鉱住宅で暮らす人々の生活を撮影した「炭鉱〈ヤマ〉」シリーズの他、未発表の初期作品から代表作を含めた250点以上を展示し、半世紀にもおよぶ写真家としての軌跡を紹介します

福岡アジア美術館 外観
芸術を楽しむ

「あじび研究所」

福岡アジア美術館 | 本コーナーでは、普段のコレクション展の中では語りつくすことのできない、作者の意図や制作背景について、パネルや参考資料を交えながらより深く迫っていきたいと思います。「観る」作品から「読み解く」作品へ、新たなコレクション体験をお楽しみください。

kmma-201805-森山安秀-展覧会
芸術を楽しむ

森山安英 解体と再生 Decomposition & Recomposition

北九州市立美術館 本館 | 森山安英は1936(昭和11)年、八幡市(現・北九州市八幡東区)に生まれ、現在も北九州市を拠点に活動し続けている画家です。1968年、先行する前衛美術グループ〈九州派〉の強い影響を受けながら、自らも地元作家たちとともに〈集団蜘蛛〉を結成。まもなく3人のメンバーに少数精鋭化されると、既存の美術団体や権威のみならず、同時代の前衛運動すらも標的とし、あらゆる芸術表現を否定する過激なハプニングを繰り返しました。

福岡県立美術館_外観
芸術を楽しむ

息を呑む繊細美 切り絵アート展

福岡県立美術館 | 人々は古くから紙を切り貼りし、窓辺や壁を飾り、生活空間を満たしてきました。紙を使ったこうした文化はそれぞれの国や自然、歴史の中で熟成され、個性豊かな独自の切り絵文化として成長しました。

kcam-201804-求道の画家-展覧会
芸術を楽しむ

求道の画家 岸田劉生と椿貞雄

久留米市美術館 | 久留米市美術館では、大正期の美術界にユニークな位置を占めた美術団体「草土社(そうどしゃ)」で深い交流のあった二人の画家、岸田劉生(きしだりゅうせい)(1891~1929)と椿貞雄(つばきさだお)(1896~1957)の展覧会を開催します。

福岡県立美術館_外観
芸術を楽しむ

昭和戦前期の美術ー時代を映す鏡ー

福岡県立美術館 | 当館コレクションの中から、主に昭和戦前期(1926~1945)の約20年間の間に生み出された美術作品を、洋画、日本画、彫刻、工芸など様々なジャンルで紹介し、「時代を映す鏡」としての美術の中に、昭和の時代精神や、昭和時代の文化が持つ特性がどのように表れているかを探ります。