「闇に刻む光 アジアの木版画運動 1930s-2010s」展
福岡アジア美術館 | 本展覧会は、木版画を通し、アジアにおける民衆主導の美術の展開を明らかにするとともに、それが社会の動きや歴史の流れと重なりあいながらひとつのうねりを生み出してきた過程を描き出そうとするものです。
第23回福岡市美術連盟展
福岡アジア美術館 | 福岡市美術連盟展は今回で23回目の開催となります。日本画・絵画・彫刻・工芸・写真・グラフィックデザインの6つの分野で、福岡を拠点に多様な創作活動を行っている会員たちが一堂に集まって行う展覧会です。情熱あふれる作品群を、どうぞお楽しみ下さい。
第11回福岡市障がい児・者美術展「福岡コアサイド・アート2018」
福岡アジア美術館 | 純粋にアートを楽しんでいる人たちの芸術「福岡コアサイド・アート2018」は、出展者、来場者のおかげで、今回で11回目を迎えることができました。作品は小学生から一般の部までありますが、「小中学生の部」につきましては、ご鑑賞いただいた皆さまの投票で入賞作品が決定されます。
第35回伝統的工芸品月間国民会議全国大会 福岡大会関連企画「手で考える」
福岡アジア美術館 | 美術の制作方法といえば、まずは「描く」という行為が思い浮かぶかもしれません。しかし、人の手が担うべき役割や動きは、それだけではありません。縫う、染める、彫る、編み込む・・・。
書のときめき展’18 一墨会&井上一光
福岡アジア美術館 | 中国古代文字の甲骨文・金文は、今の私たちが用いている漢字の起源です。この甲骨文・金文を主なモチーフとした近代書の創作作品です。本展では、会員選抜9名による「規定課題(風)」「自由課題」「小品課題」23点、井上一光による「サウンド・オブ・ミュージック心象アルバム」「無常心象アルバム」「般若心経心象アルバム」7組、大作から小品まで新作を発表いたします。
横尾忠則とアジア’89
福岡アジア美術館 | 1989年、横尾忠則は2つのアジア美術の展覧会「第3回アジア美術展」(福岡市美術館)と「第4回バングラデシュ・アジア美術ビエンナーレ」に参加しました。本展では「第3回アジア美術展」のポスター原画や当時の図録、映像記録などで、横尾忠則とアジアとのかかわりを紐解きます。また、それに先立って、インド大衆芸術に影響を受けて制作された1970年代のポスターも合わせて紹介します。
新作がいっぱい!魔法の美術館 リターンズ
福岡アジア美術館 | 「魔法の美術館」はデジタルとアートが融合した”未來体験型”の展覧会です。お客さま自身が、光と映像を駆使した作品の中で、見て、触れて、参加できるのが特徴です。アジア美術館で開催した2015年には5万人以上の方が訪れました。
夏休みこども企画「サイエンスの眼」
福岡アジア美術館 | 新しくオープンした福岡市科学館と連携し、アートとサイエンス(科学)をテーマに展示を行います。一見すると、まるで異なる二つの領域ですが、どちらも私たち人間に対する探求心や、自然や宇宙の神秘への憧れなどを共有しています。本展では、近代科学の視点を交えながら、いままで気づかなかったアートの魅力を発見します。また子どもから大人まで楽しめる科学をテーマとしたクイズや、会期中にはギャラリーツアーも行う予定です。
おいでよ!絵本ミュージアム2018
福岡アジア美術館 | 子どもたちの感性や想像力・創造力をはぐくむために、五感に働きかける様々な仕掛けやオブジェ、絵本の世界観を感じることができる空間をプロデュースします。
海を渡った宝石箱―ガラス・象牙・漆
福岡アジア美術館 | 20世紀に入り工芸としての漆芸ではなく、絵画としての漆絵がさかんになったベトナム、中国の漆黒の背景から絵が浮き上がるような漆絵、つややかな漆絵もお楽しみください。
ミュシャ展 ー運命の女たちー
福岡アジア美術館 | 19世紀末に、アールヌーヴォーの栄華を彩った“ミュシャ”の描いた女性たちの作品を一挙公開。パリの人気舞台女優サラ・ベルナールの公演ポスター「ジスモンダ」をはじめ、「椿姫」や「ジョブ」など、ミュシャの代表作品約150点を展示します。繊細で優美なミュシャのタッチをお楽しみください。
テキスタイルアート・ミニアチュール5 百花百躍
福岡アジア美術館 | 「染める・織る・編む・組む・縫う」などのテキスタイルの基本的な技法や繊維素材をベースとして、各世代の100名のアーティストが20×20×20cmという限られた空間に、「飛躍」「躍動」「躍如」などにも使われる「躍」をテーマに従来のスタイルを越えた表現の可能性を求め、内容豊かな世界を展開しました。百人百様の「躍」の作品が展示されます。是非ご高覧下さい。
生誕60周年記念 くまのパディントン (TM) 展
福岡アジア美術館 | 英国生まれのキャラクター、パディントンの生誕60周年を記念した「くまのパディントン展」。児童小説「パディントン」シリーズの原作者、マイケル・ボンド氏(1926~2017)の生前のインタビュー映像や、児童書の挿絵で知られるペギー・フォートナムや絵本作家らの原画、世界中で出版された書籍など、多彩な展示でパディントンの世界を紹介します。
冬のおとなミュージアム 異境にて─日本作家の見たアジア
福岡アジア美術館 | 本企画は、福岡市内にある福岡市美術館、福岡市博物館、福岡アジア美術館の3館が毎年冬に開催する連携企画「冬のおとなミュージアム」シリーズの第4弾です。
映画『LISTEN リッスン』上映会&トークイベント
(公財)福岡市文化芸術振興財団 | 「音楽」とは何か、何をもって「音楽」としているのか?「音楽が視える」と語る聾者たちが、彼らが感じている音楽を、手話詩や踊りを通じて全身から視覚的に生み出す様子を映し出した無音の音楽映画を福岡初上映します。